青の刀匠

『青の刀匠』は天沢 夏月による日本の小説(ライトノベル)作品。

傷を負った孤独な少年が出会ったのは、日本で唯一といえる女性の刀鍛冶だった――。胸に熱き炎が宿る、感動の青春小説!―――「何のために刀作っちょう?」主人公の沙コテツに、級友の土屋はあっけらかんとこうたずねる。これは、問われたコテツ自身の疑問でもあるが、同時に作者の問いかけでもあるのだろう。そして、私の疑問でもあった。「鉄には鉄のなりたい姿があっだわ」師匠はそう言う。刀になりたい鉄があるとするならば、そのように姿を整えてやることは、職人の止むにやまれぬ使命なのだろうか。自然のあり様は、人間にとって正しいことばかりとは限らない。物語では使命を担った職人たちが、さまざまな傷や事情を抱えながらも、懸命に伝統をつなげていく。その姿に、人が生きていくということの困難と尊さを感じずにはいられない。本著は刀を作る職人たちの葛藤を感じつつも、爽やかに読みきることができる。それは、作者の丁寧で力のある筆致に「ペンは剣より強し」という言葉の灯りを感じることができたからだと思う。 ――まはら三桃(小説家)【STORY】突然火事にあい、火傷を負った東京の男子高校生・コテツ。天涯孤独となった彼は、島根に住む遠縁の剱田かがりという老婦に引き取られることに。かがりは、現代日本において唯一と言われる女性の刀鍛冶で、寡黙だが瞳に燃え盛る炎を持つ刀匠だった。自暴自棄になり言われるまま島根にやってきたコテツだが、転校初日、己の火傷を見るクラスメイトの視線に耐えられず、学校へいけなくなる。部屋にひきこもるコテツに、かがりは「学校へはいかなくてもいいが、そのかわり仕事を手伝え」と言う。かがりの弟子であるコウやカンナに教わりながら手伝いをするうちに、徐々に作刀に興味を持ち始めるコテツ。現代日本において、刀をつくる意味とはなにか? かがりや兄弟子たちと関わり、悩みながらも、鉄を打ち、その熱に溶かされ、コテツは自らの心の形も変えていく――。伝統工芸の美しさ、厳しさ、そして脈々と受け継がれていくものとは。少年の成長を瑞々しく綴る、胸が熱くなる青春小説。装画:たらちねジョン

 ▼ 情報(Information)
著者天沢 夏月
出版ポプラ社
刊行期間2022年11月24日(1巻発売)
ISBN9784591175057
最新刊1巻
 ▼ 言語(Language)
Japaneseaono toushou
0

同じ著者の作品(The same author's work)

新刊ランキング(Ranking)

1位 敵国に嫁いで孤立無援ですが...

敵国に嫁いで孤立無援ですが、どうやら私は最強種の魔女らしいですよ?: 2[ 十夜 ]
たったひとりで見知らぬ土地に渡り、ザルデイン帝国のエッカルト皇帝に嫁ぐにことになったカティア。狼公爵の領地から帰還したも...

2位 転生したら悪役令嬢だったの...

転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります: 7〜悪いけれど、貴方には一切関与したくありませんの〜[ 藤森フクロウ ]
王都に戻ったミカエリスの凱旋パーティも終盤。これまで喪に服していたアルベルも、ついに王太妃として宴に参列する。卑怯な手で...

3位 Dジェネシス ダンジョンが...

Dジェネシス ダンジョンが出来て3年 10[ 之 貫紀 ]
核消失の影響で各国上層部に苦悩の嵐が吹き荒れる中、表面上、世界は何事もなかったかのように平穏が装われていた。大統領との約...

4位 時々ボソッとロシア語でデレ...

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん10(12) (角川スニーカー文庫) [ 燦々SUN ]
角川スニーカー文庫 燦々SUN ももこ KADOKAWAトキドキボソットロシアゴデデレルトナリノアーリャサンジュウ サン...

5位 無職転生 〜蛇足編〜3 ジ...

無職転生 〜蛇足編〜3 ジョブレス・レッドカーペット[ 理不尽な孫の手 ]
ビヘイリル王国での決戦の末、勝利したルーデウス・グレイラット。彼と彼を取り巻く人々のその後を描く物語集『蛇足編』。シリー...

6位 薬屋のひとりごと 16[ ...

薬屋のひとりごと 16[ 日向夏 ]
累計4000万部突破! TVアニメ大好評放送中! 原作最新刊は流行病の発生がテーマ。猫猫は感染拡大の秘密に迫れるのか? ...