『〈骨牌使い〉の鏡』(フォーチューン・テラーのかがみ)は、五代ゆうによる日本のライトノベル。ファンタジー・エッセンシャル(富士見書房)よりハードカバーにて2000年1月に刊行。後に富士見ファンタジア文庫(富士見書房)より2006年3月から9月にかけて全3巻で文庫化された。富士見ファンタジア文庫版のイラストは宮城による。その後、ハヤカワ文庫JA(早川書房)より2015年2月に文庫上下巻で刊行された。
腕の良い占い師だった母を亡くしたアトリは、娼館“斥候館”の女主人の寵愛をうける女占い師。今日も館の花の祭りに招かれていた。館では年下の親友モーウェンナから頼まれて骨牌占いをするが、その最中に因縁をつけられたアトリは、その場にいたひとりの青年・ロナーを占う羽目になる。そこでアトリに選ばれた札は不吉なものだった…。祭りの帰り、何者かに連れ去られそうになったアトリは、母から受け継いだ大切な“骨牌”が、音もなく光の粒となって消えゆくのを目にする。その直後、異形のものに襲われる―。〈骨牌〉に翻弄される少女の数奇な運命を描く幻想叙事詩。